1. HOME >
  2. ブログ >
  3. セミナー・研修 >
  4. 金利上昇・インフレ対策に住宅ローン返済世帯が今やるべき家計見直し術

ブログ

  • ブログ更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
  • 記事検索
RSS

金利上昇・インフレ対策に住宅ローン返済世帯が今やるべき家計見直し術

住宅ローン返済世帯の家計管理術 タイトルバナー


セミナーのお知らせです


私が独立系FPの友人と一緒に運営している

「お金のmanabi&asobi」で主催します


テーマは

『金利上昇・インフレ対策に

住宅ローン返済世帯が今やるべき家計見直し術』


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年10月5日(土)16時~17時半


会場:<リアル会場>九段下駅前「りそな九段ビル」5階

<オンライン>ZOOMにてオンライン同時開催


セミナーの詳細・お申込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


物価高 金利上昇 家計重し


次にあてはまる方はぜひご参加ください


NISAイデコをやらなきゃとあせっている


自己流の家計管理・資産運用があっているのか知りたい


教育費老後資金の貯め方を知りたい


金利上昇時の住宅ローン対処法を学びたい


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

💡このセミナーで学べること


NISAイデコをやるべき人とやらない方がいい人


✅一生涯のお金の流れを捉えた適正な資産配分・運用の仕方


✅プロの独立系FPが有料個別相談で伝えている家計改善の仕方


教育費老後資金の貯め方


金利上昇時の住宅ローンの対処法


8月の株価急落時にファイナンシャルプランナーが行った行動

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ふだん家計診断をしていると

やみくもに資産運用をしている人が少なくありません


NISAやイデコをやらなくてはと焦っていたり

老後が不安で不安で

とりあえず積み立てをしている人たちです


もちろん

きちんと計画立てて貯蓄をしている人や

家計に余裕がある人はそれで問題ないのですが


問題は5年後・10年後の

教育費がピークになる時期の家計収支や

老後に本当に必要な貯蓄額を

確認せずに

無計画に積立を始めている人です


そういった人の

一生涯のお金の流れを診断すると

老後資金の積み立てが

現役時代の家計を圧迫しているにも関わらず


老後に5000万円も6000万円も

お金が貯まるような

アンバランスなシミュレーションになることが

少なくありません



理想的な貯蓄残高の推移

理想的な貯蓄残高の推移



お金を使いすぎて老後資金が大幅に不足する家庭

お金を使いすぎて老後資金が大幅に不足する家庭



お金を使わなさ過ぎて100歳時点でも大金が残ってしまう家庭

お金を使わなさすぎて100歳でも大金が残る家庭



まさか!と信じられないかもしれませんが

夫婦が正社員で働いていて

退職金が平均並みにはもらえるという方で

さらに貯蓄型の保険にイデコもNISAもやっているという方は

他人事ではないかもしれません。


正社員で定年まで勤務する夫婦は

そもそも公的年金だけでも夫婦合わせると

かなり多くもらえます


さらに大手企業では

大学卒業後、定年退職まで働いた場合

平均で2000万円ほど退職金が支給されています。


「貯蓄することはいいこと」

と思い込んでいるかもしれませんが


一生涯に稼げるお金が決まっている中で


お金を使うべき時期と

貯めるべき時期


さらに年収だけでは足らずに

取り崩しが必要になる時期


また

教育費はいつまでにいくら貯めるべきか

老後資金は定年までにいくら貯める必要があるか


こういったことを具体的に確認せずに

やみくもにただ貯めていても


適切な時期に

適切な金額を

適切なところに

配分できなくなります。


結果、一生涯で稼ぎだす限りあるお金を

効率よく運用することができなくなるリスクがあります


反対に

貯めなくてはならない時期に

貯めておらず

後で行き詰まるケースも

もちろんあります


いずれにしても


あの時に貯めておけば!

あの時に使っておけば!

と後から後悔した時には


経済的な損失だけでなく


二度と戻らない時間を

有効に使えなかったという

機会損失にもつながります


こうした適切な資産配分の時期や金額は

家庭ごとにまちまちであり

どの家庭にもあてはまる正解というのはありません


大切なのは

自分の家庭の場合で

今後100歳までの家計収支や貯蓄残高が

どのように推移するか

事前にきちんと把握することです


先々のお金の流れを把握していれば

今どういった経済行動をするべきなのか

資産をどこに投入するべきなのか

わかるようになります


このセミナーでは

ふだん私が有料相談でよく発見する

資産配分や家計管理の仕方の間違え

ご紹介し

正しい資産配分の仕方・家計管理の仕方

をお伝えします


誰もがしがちな

実際によくある失敗事例を学ぶことで

より理解が深まるセミナーとなっています


普段個別の有料相談でお伝えしている内容を

事例もまじえて

特別にセミナーという形で

お聞きいただけるまたとないチャンスなので

この機会にぜひご参加ください


詳細・お申し込みはこちら