3月から各銀行で短期プライムレートが引き上げられました。(詳細はこちら↓住宅ローン金利が3月以降再び引き上げられます)住宅ローンの変動金利は短期プレイムレートに連動するケースが多いですが3月は変動金利の引き上げ自体は見送った銀行が多くなっています。前...
8日前
2025年3月 フラット35 前月比+0.05%の上昇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー融資率9割以下返済期間21~35年・・・1.94%融資率9割超返済期間21~35年・・・2.05%ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー※「住宅金融支...
14日前
長期金利は2022年くらいから一足先に上昇していましたが短期金利が2024年から上がってきたことで借り換え相談がここのところ増えています。短期金利は住宅ローンの変動金利の元になっていますがほとんどの人が住宅ローンを変動金利で借りていることのあらわれとも言...
18日前
住宅購入をきっかけにお金の勉強に目覚め、家計管理が上手になるお客様が多くなっています。当事務所のお客様でも住宅購入時に家計診断を受けていただきご提案した改善策のとおりに家計管理を実行された結果5年後・10年後にお会いしてみると別人のように貯蓄が貯まっ...
27日前
2025年1月に行われた日本銀行の金融政策決定会合にて政策金利が0.25%前後から0.5%前後へと+0.25%引き上げられました。この政策金利の上昇を受けて各金融機関では3月から短期プライムレートの引き上げが予定されています。変動金利で借りている人は住...
31日前
オールカントリーに投資するべきかS&P500に投資するべきかこの疑問に対する答えは見つかった親戚の花ちゃんですが(くわしくはこちらのブログをご覧ください↓S&P500かオルカンか、銀行か証券会社か、それよりも先にやるべきことは?)明日、銀行に行くという...
02/10
最近、親戚の花ちゃんから「美穂ちゃん、遅まきながら投資を始めたいんだけど何に投資をすればいいかな?」という相談がありました。具体的に質問があったのはみんなが大好きなS&P500とオールカントリーとのどちらがいいか?という質問です。この質問に対し、私...
02/07
2025年2月 フラット35 前月比+0.03%の上昇ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー融資率9割以下返済期間21~35年・・・1.89%融資率9割超返済期間21~35年・・・2.00%ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー※「住宅金融支...
02/01
次のページ