1. HOME >
  2. ブログ >
  3. セミナー・研修 >
  4. FPは金利上昇シミュレーションと金利上昇への防衛策をアドバイスするチャンスです

ブログ

  • ブログ更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
  • 記事検索
RSS

FPは金利上昇シミュレーションと金利上昇への防衛策をアドバイスするチャンスです

3月のマイナス金利解除後

住宅ローンの金利に関する取材が増えています。


画像1


マイナス金利解除で何が変わる?


今後の金利動向ついてはお客様も関心が高いところなので

FPにとってはまずは金利上昇した場合のシミュレーションをしてさしあげたり、

金利上昇への防衛策などをアドバイスするチャンスです。


ただいま「住宅購入ファイナンシャルアドバイザー養成講座」を開講中ですが

第三回目の明日の講座では

ちょうど住宅ローンの金利上昇シミュレーションと金利上昇へ対策について

学んでいきます。


金利上昇シミュレーションをしてみると

「こんなに増えたら嫌ですが

絶対返せない金額ではないですね」

と安心するお客さまも多いです。


見えない将来の漠然とした不安に必要以上に怯えるよりも

まずは自分の場合で具体的にシミュレーションをしてみることが

大事です。


金利上昇のシミュレーションは


・金利の上昇をどこまで想定するか


・元利均等返済・元金均等返済


・5年・125%ルール適用あり・なしなど


お客様が借りているローンの状況によっても

再計算の仕方が変わってくるので

コツが必要です。


プロのFPの皆さんは

住宅ローンの金利上昇シミュレーションと

金利上昇への対策を提案する

絶好のタイミングです。