フラット35 史上最低水準まで引き下げ!!
(返済期間21~35年)・・・1.18%
(返済期間15~20年)・・・1.12%
※融資額9割以下の最低金利

(※)フラット35の返済期間21年~35年・融資比率9割以下の最低金利
フラット35の指標となる長期金利が下がっています。
短期金利は動いていませんが
長期金利はしばらく低水準で推移するように
日本銀行が誘導しており
長期固定金利を選択する人にとっては追い風が吹いています。
<フラット35 過去の金利推移>
過去最低金利・・・0.9%(2016年8月)(団体信用生命保険料含まず)
過去最高金利・・・3.17%(2004年8月)
7.4%(1990年10月実行の10年以降金利)
(「旧公庫」時代)
平均値(※)・・・2.079%(過去15年の平均値)
フラット35の過去最低金利0.9%は
団体信用生命保険料の支払いが別途毎年必要だった時代のもの。
フラット35は
2017年10月から
団体信用生命保険料が金利に組み込まれるようになり
その分0.28%上乗せされました。
過去最低金利の0.9%に
団信料相当0.28%を加算して考えると1.18%となり、
今月の金利は団信料を考慮すると、
過去最低金利に並ぶ水準にまで引き下げられたことになります。
【フラット35 2019年7月実行金利】
<融資額9割以下>
<融資額9割超 >
※フラット35は自己資金の割合や、返済期間によって適用金利が異なります。
※フラット35は取扱金融機関によって金利が異なります。
表示は最低金利で取り扱っている金融機関ものです。
※フラット35は融資実行時(引渡時)の金利が適用となります。
「フラット35S」適用物件は
当初10年間または5年間▲0.25%の金利優遇
「フラット35S」・・・省エネ・耐震性・バリアフリーなど
性能面で特に優れた良質な住宅向けに
当初10年間、もしくは5年間金利を優遇する制度
〈フラット35S(高性能住宅)とフラット35(一般住宅)の金利〉
フラット35か民間住宅ローンかでお悩みの方
住宅購入でお悩みの方は平井FP事務所まで
お問い合わせください。
2019年7月の都市銀行の金利はこちら⇒2019年7月住宅ローン金利(都市銀行)
過去の金利情報はこちら⇒フラット35 過去の金利
関連ブログ↓
フラット35Sの認定基準
『フラット35』融資対象が諸費用まで拡大!!
2017年10月『フラット35』制度改正 団信料金利組み込みに!!
(返済期間21~35年)・・・1.18%
(返済期間15~20年)・・・1.12%
※融資額9割以下の最低金利

(※)フラット35の返済期間21年~35年・融資比率9割以下の最低金利
フラット35の指標となる長期金利が下がっています。
短期金利は動いていませんが
長期金利はしばらく低水準で推移するように
日本銀行が誘導しており
長期固定金利を選択する人にとっては追い風が吹いています。
<フラット35 過去の金利推移>
過去最低金利・・・0.9%(2016年8月)(団体信用生命保険料含まず)
過去最高金利・・・3.17%(2004年8月)
7.4%(1990年10月実行の10年以降金利)
(「旧公庫」時代)
平均値(※)・・・2.079%(過去15年の平均値)
フラット35の過去最低金利0.9%は
団体信用生命保険料の支払いが別途毎年必要だった時代のもの。
フラット35は
2017年10月から
団体信用生命保険料が金利に組み込まれるようになり
その分0.28%上乗せされました。
過去最低金利の0.9%に
団信料相当0.28%を加算して考えると1.18%となり、
今月の金利は団信料を考慮すると、
過去最低金利に並ぶ水準にまで引き下げられたことになります。
【フラット35 2019年7月実行金利】
<融資額9割以下>
返済期間 | 適用金利 |
21~35年 | 1.18%(前月比 ▲0.09%) |
15~20年 | 1.12%(前月比 ▲0.09) |
<融資額9割超 >
返済期間 | 適用金利 |
21~35年 | 1.62%(前月比 ▲0.09%) |
15~20年 | 1.56%(前月比 ▲0.09%) |
※フラット35は自己資金の割合や、返済期間によって適用金利が異なります。
※フラット35は取扱金融機関によって金利が異なります。
表示は最低金利で取り扱っている金融機関ものです。
※フラット35は融資実行時(引渡時)の金利が適用となります。
「フラット35S」適用物件は
当初10年間または5年間▲0.25%の金利優遇
「フラット35S」・・・省エネ・耐震性・バリアフリーなど
性能面で特に優れた良質な住宅向けに
当初10年間、もしくは5年間金利を優遇する制度
〈フラット35S(高性能住宅)とフラット35(一般住宅)の金利〉
融資額割合 と返済期間 | フラット35S (Aプラン) | フラット35S (Bプラン) | フラット35 (一般住宅) |
融資額9割以下 返済期間21~35年 | (当初10年間) 0.93% (11年目以降) 1.18% | (当初5年間) 0.93% (6年目以降) 1.18% | (全期間) 1.18% |
融資額9割以下 返済期間15~20年 | (当初10年間) 0.87% (11年目以降) 1.12% | (当初5年間) 0.87% (6年目以降) 1.12% | (全期間) 1.12% |
融資額9割超 返済期間21~35年 | (当初10年間) 1.37% (11年目以降) 1.62% | (当初5年間) 1.37% (6年目以降) 1.62% | (全期間) 1.62% |
融資額9割超 返済期間15~20年 | (当初10年間) 1.31% (11年目以降) 1.56% | (当初5年間) 1.31% (6年目以降) 1.56% | (全期間) 1.56% |
フラット35か民間住宅ローンかでお悩みの方
住宅購入でお悩みの方は平井FP事務所まで
お問い合わせください。
2019年7月の都市銀行の金利はこちら⇒2019年7月住宅ローン金利(都市銀行)
過去の金利情報はこちら⇒フラット35 過去の金利
関連ブログ↓
フラット35Sの認定基準
『フラット35』融資対象が諸費用まで拡大!!
2017年10月『フラット35』制度改正 団信料金利組み込みに!!
関連記事