1. HOME >
  2. メールマガジン

メールマガジン

タイトル: 今後2年で金利が1%上がる!?
送信日時: 2024年09月13日
本文: ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 平井美穂の 公式メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールマガジンは
過去に平井FP事務所および
ファイナンシャルプランナー平井美穂に
お問い合わせ頂いた方にお送りしています。

配信停止をご希望の方はお手数ですが
末尾の配信停止URLをクリックして下さい。


こんにちは!
ファイナンシャルプランナーの平井美穂です。


最近、日本銀行の植田総裁だけでなく
金融政策委員のメンバーの方たちが
いろいろな集会で発言する内容が
いちいち取り沙汰され
株価や金利・為替の動向に
影響を及ぼしています。

昨日9月12日にも
岡山市で行われた金融政策懇談会で
日銀の田村委員が次ような発言をしました

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「景気を過熱せず、冷やしすぎもしない
中立金利の水準は
最低でも1%程度だろう

今後の経済・物価しだいだが
2026年度までに最低1%程度まで
短期金利を引き上げていく」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

短期金利は預金金利や住宅ローンの変動金利に
影響を及ぼします。

現在の短期金利がどれくらいかというと
9月13日時点で0.229%です
(短期金利に代表される
無担保コール翌日物の金利)

3月に
日本銀行がマイナス金利を解除するまで
約8年もの間マイナス圏で推移していたので
今年に入って0.25%ほど
一気に上昇したかたちです

無担保コール翌日物金利推移(過去10年)20240913

そして
現在0.229%の短期金利を
今後2年間で最低1%まで
引き上げるというので
かなり強気な発言が出たわけです。


これまで私は金利上昇シミュレーションを
いくつかのパターンでしてきましたが
いずれも金利が累計で1%まで上がるのは
もう少し先になる想定をしていました。

そこで
本当に発言の通りになるかはわかりませんが
金利が今後2年間で1%上昇するシミュレーションを
急遽し直してみました

1回あたりの上昇幅や
上がるタイミングは誰にも予測できないので
なんら根拠のない
あくまでも仮定のシミュレーションと思ってください

当初借入額5000万円
35年元利均等返済
月々のみの返済(ボーナス返済なし)
で借入したという前提です

金利上昇は次のように想定します

(2024年 9月)0.475%
(2024年10月)0.625%
(2025年 4月)0.875%
(2025年10月)1.125%
(2026年 4月)1.375%
(2026年10月)1.475%

気になるのが
月々返済額の増え方ですが

0.475%の時には12万9241円だった返済額が
1.475%まで上がると15万円以上に増えます

正確には
借入した時期や選んだ商品によって
5年ルールによる返済額の見直し時期が
異なるので
人によって返済額に若干差がありますが
概ね2万円以上は増える見込みです

月々返済額が2万円も増えると
家計にはかなりの負担になりますよね

わが家も住宅ローンを
絶賛返済中なので
本当にそうならないことを祈るばかりですが

もしも上がってしまった時のために
少し緩んでいたお財布の紐を改めて
締め直したいと思います

住宅ローンの金利上昇シミュレーションについて
詳細はこちらのブログを参考にしてください

2026年度末までに住宅ローン変動金利が+1%上昇か!?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今度は子育て世帯にとって朗報です!

10月~児童手当が見直しされます

既に自治体から申請書が送られていると思いますが
提出がまだの方は忘れずに申請をするようにしてください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<2024年10月~児童手当 改正>

◎中学3年生までだった支給対象年齢が高校3年生まで延長されます

◎所得制限が撤廃されます

◎第3子の支給額が大幅に増えます

画像

支給される児童手当を
住宅ローンの返済アップに充てるというのも
ありかもしれません。

第三子の支給額毎月3万円を0歳~18歳までの
19年間貯めるとなんと合計684万円です!

これを年利4%で運用していけば
20年後には1025万円になります

運用をしている方であればご存じかと思いますが
私たちの公的年金でさえも
過去20年の運用実績は
年利約4%で運用ができていますし
株式で運用すればもっと高い利回りで運用ができます

ただし20年・30年と投資を続けた場合の話であり
その間にはちょうど今のように
株価が暴落する時期もありますので
それを乗り越えてひたすら投資を続けた場合に
得られる成果になります。


家計の見直しは他にも

✅無駄な保険の見直し
✅無駄な生活費の見直し
✅一生涯のお金の流れを見える化して
適正な時期に適正なところに資産配分すること

などでも家計収支が大きく改善します


まずは
一カ月の支出を
①生活費
②教育費
③保険料
④住居費
に分類し、それぞれの費目に
毎月どれくらい使っているか確かめることから
してみるという手もあります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

セミナーのお知らせです

『金利上昇・インフレ対策に住宅ローン返済世帯が今やるべき家計見直し術』

2024年10月5日(土)16時~17時半

九段下の会場とオンライン(ZOOM)による同時開催です

✅住宅ローンの見直し 変動金利VS固定金利

✅保険の失敗事例と正しい加入の仕方

✅必要な教育費・老後資金の計算方法

✅住宅ローン返済世帯の平均支出

などをお伝えします

詳細はこちら↓
金利上昇・インフレ対策に住宅ローン返済世帯が今やるべき家計見直し術

皆様のご参加お待ちしております


最後までお読みいただきありがとうございました。

明日から三連休ですが皆さんよい週末をお過ごし下さい