適合性の診断 | ■適合性の診断 ☑変動金利 OR 固定金利 ☑35年返済 OR 20年返済 ☑元金均等返済 OR 元利均等返済 ☑夫婦で借入 OR 一人で借入 ☑自己資金ゼロ OR 自己資金あり こうした住宅ローンを借りるときによくある相談は 本来、1回の面談だけで正解がでるものではありません。 現在の家計の状況や今後の家計収支・貯蓄残高の推移 保有資産・資産運用の状況と相場観 ご加入中の保険の内容 今後のライフプラン・キャリアプラン 退職金・年金支給見込額など 家計をあらゆる視点から俯瞰してみて そのご家庭にあった住宅ローンの借り方をご提案します キャッシュフローのほか さまざまなシミュレーションによるミクロな検証を行った上で お客様の利益を最大化する ベストな借り方・返し方を導き出していきます |
▼ | |
住宅ローン比較提案 | ■住宅ローン商品の比較提案 適合性診断の結果、大筋の借り方・返し方が決まったところで 住宅ローン商品の比較提案をいたします。 変動金利・固定金利それぞれに有利な金融機関・商品を選定します。 また、お客様の状況・ご希望によっては 金融機関の審査ルール・返済ルール・補償内容を重視した 金融機関・商品選定をする場合もあります。 不動産会社で紹介された提携ローンよりも 返済総額が100万円以上安くなることも珍しくありません |
▼ | |
審査対策 | ■審査対策 二社の金融機関で融資業務をしていた専門家が 財務諸表・年収証明や審査申込書類をチェックします 住宅ローンの審査で最重要視される 返済負担率の計算のほか 既に返済中のローンや過去の返済状況 納税、社会保険への加入状況 不動産担保評価などあらゆるチェックポイントを 確認いたします。 懸念点があった場合、対策法をアドバイスします |
▼ | |
事前審査 | ■住宅ローン事前審査申込 比較検証した住宅ローン商品の候補の中から お客様自身でお選びいただき審査申し込みをしていただきます。 住宅ローンの金利は審査を受けてみないと確定せず また審査の結果次第で人によって借りられる金利が異なります。 申込時のお客様の状況や購入物件の状況を確認させていただき 住宅ローン審査を有利に進めるための申し込みの仕方や 申し込み手続き上の注意点をお伝えします。 |
▼ | |
審査結果の確認 | ■審査結果の確認 事前審査終了後、 金融機関から提示された金利や融資条件について 一緒に確認をしていきます。 ご希望と審査結果が異なる場合、 「再度別の金融機関で審査申し込みをする」 「自己資金を増やす」「申し込みの仕方を変える」など 審査対策をアドバイスさせていただきます |
▼ | |
多角検証 | ■住宅ローン 借り方・返し方 多角検証 ☑借入額と自己資金の出資割合 ☑返済期間を何年にするか ☑共働き夫婦の借入割合と持ち分 ☑元金均等or元利均等 ☑セットする保険の決定 ☑最終返済までの出口戦略(繰り上げ返済計画) ☑税金・相続対策として考える住宅ローン など 正式審査の申し込みをする前に 借り方・返し方の細部にわたる問題について 検証しアドバイスを行います |
▼ | |
正式審査 審査結果の確認 | ■正式審査申込 最終的に借り入れする金融機関にて 正式審査の申込をしていただき 審査結果の確認をいたします |
▼ | |
最終検証 | ■ローン契約直前の再チェック ローンの契約日が近くなったタイミングで 再度検証をさせていただきます。 特に新築マンションや新築戸建てを購入された方で 1回目の比較検証からだいぶ日にちがたっている場合 金利情勢の変化や金融機関の制度が変更になっている場合 がありますので再度検証をいたします。 |