1. HOME >
  2. ブログ >
  3. 住宅ローン >
  4. 変動から固定へ借り換えする人が急増中

ブログ

  • 記事検索
RSS

変動から固定へ借り換えする人が急増中

住宅ローン金利、変動から固定への借り換え「5倍」--SBIアルヒ調査


2024年10月~2025年4月にかけて

1年半で金利が2回引き上げられたことで、

アルヒでは変動金利から固定金利に借り換える人が

5倍に増えているようです。


私が銀行で融資業務をしていた2007年にも

金利が2回上がったことで

同じ現象がありました。


ところがこの時は

そのあと皮肉にも金利が下がったのです。


リーマンショックが起こり

日本銀行が目指していた

金利の正常化も道半ばで断念せざるをえず

失敗に終わりました。


今度こそ

日本は超デフレ・超低金利時代から脱却できるのか

金利が上昇し続けるのかどうかも

今後の日本経済の動向しだい

ということになります。


ところで気になる

住宅ローンの金利上昇についてですが

我が家も変動金利で絶賛返済中なので

切実な問題です。


買う時よりも

返済中の方が

金利の上昇の恐怖をもろに肌で感じます。


買うのは一瞬

返すのは20年・30年と続きますからね。


金利引き上げのニュースがあるたびに

ハラハラドキドキするんです。


ただ、我が家は

金利上昇への家計防衛策として

資産運用をはじめたことで

この悩みが解消されました。


金利上昇への対策はいろいろありますが


①固定金利に借り換える

②資産運用する

③繰り上げ返済する


など

ご自身の家計にあったもので

対策をとるようにしてください。


ちなみに我が家は

資産運用以外に

借り換えも

繰り上げ返済も

条件変更(金利や返済期間・返済方法など契約条件の変更を銀行に依頼すること)

も全部やっています。


よくSNSでは

「繰り上げ返済するよりも資産運用するべき!」などということが

よく言われていますが

すべての家庭に当てはまる正解というのはありません。


その家庭ごとに適した対策が違うはずです。


繰り上げ返済か

資産運用かの二択ではなく

その時々で、

最適なタイミングで、

自分にとって最適なものを

すべてやったほうがいい

というのが私の考え方です。


ご自身にあった

金利上昇対策をしつつ

世界一有利な日本の住宅ローンを

上手に活用してくださいね。