2025年1月に行われた
日本銀行の金融政策決定会合にて
政策金利が0.25%前後から0.5%前後へと
+0.25%引き上げられました。
この政策金利の上昇を受けて
各金融機関では
3月から短期プライムレートの引き上げが
予定されています。
変動金利で借りている人は
住宅ローンの金利も上昇が見込まれるので
注意をしてください。
以下、各金融機関からのプレス発表をまとめました。
🔳三菱UFJ銀行
2025年3月3日~ +0.25%
🔳三井住友銀行
2025年3月17日~ +0.25%
🔳みずほ銀行
2025年3月3日~ +0.25%
🔳りそな銀行
2025年3月12日~ +0.25%
りそな銀行 埼玉りそな銀行 短期プライムレートの引き上げについて|ニュースリリース|りそな銀行
🔳三井住友信託銀行
2025年3月1日~ +0.25%
🔳住信SBIネット銀行
2025年4月1日~ +0.25%
円預金金利およびローン金利の改定について | プレスリリース | NEOBANK 住信SBIネット銀行
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金融機関によって適用ルールが異なりますが
3月に金利が引き上げられた場合
実際の返済額に反映されるのは
7月になる金融機関が多くなっています。
ただし、4月の返済額から反映される銀行もあるので
ご自身の借入先のルールを確認しみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
基準金利は上がるものの
新規向けには金利優遇を拡大して
適用金利を下げている金融機関もあります。
(詳細はこちら↓
金利が高く
返済期間がまだだいぶ続くという方は
借り換えを検討してみるのも一つです。
ただし
借り換えにかかる諸費用や
近い将来、住み替えや退職金で一括返済する予定がある方は
具体的にシミュレーションをして
慎重に判断するようにしてください。
また、借りる方だけでなく
預ける方の金利も高くなってきている点も
要注目です。
金利の高い定期預金に預け替える
高金利時に正しい資産運用を行い運用効率を上げる
などの見直しもしてください。

