1. HOME >
  2. ブログ >
  3. 住宅ローン >
  4. 2024年12月住宅ローン金利(都市銀行・ネット銀行)

ブログ

  • ブログ更新メール通知
  • ブログの更新通知をメールで受け取る
  • 記事検索
RSS

2024年12月住宅ローン金利(都市銀行・ネット銀行)

都市銀行・ネット銀行 住宅ローン金利


☛2024年12月の住宅ローン金利

(都市銀行・ネット銀行)


*:*:*:*:*:*:*:*

auじぶん銀行が

50歳以下限定・一般団信の

新商品発売


<新規>0.344%

<借換>0.425%


※au金利優遇で

上記よりさらに最大▲0.15%優遇

*:*:*:*:*:*:*:*

詳細は後述↓↓↓




【変動金利 都市銀行の比較】

銀行
新規借入
(金利優遇)
借換専用
(金利優遇)
三菱
0.345%
(▲2.28%)
前月比不変
0.345%
(▲2.28%)
前月比不変
三井
0.625%
(▲2.0%)
※ZEHは
0.575%
前月比不変
0.625%
(▲2.0%)
前月比不変
みずほ
0.375%
(▲2.1%)
前月比不変
0.375%
(▲2.1%)
前月比不変
りそな
0.490%
(▲2.135%)
前月比不変
0.490% 
(▲2.135%)
前月比不変

※敬称略


【変動金利 ネット銀行の比較】

銀行新規借入借換専用
住信
SBI
(自己資金
2割以上)
0.448%
前月比不変

(自己資金
2割以下)
0.480%

(物件価格超
の借入)
0.484%
0.448%
前月比不変
SBI
新生
(自己資金
1割以上)
0.41%
前月比不変

(自己資金
1割以下)
0.43%
前月比不変
0.43%
前月比不変
au
じぶん
■がん団信50付
(自己資金
2割以上)
0.434%
(自己資金
2割未満)
0.479%

■一般団信付
(50歳以下限定
自己資金2割以上)
0.344%
(自己資金2割未満)
0.425%

※au金利優遇で上記より
最大▲0.15%優遇
■がん団信50付
0.479%

■一般団信付
(50歳以下限定)
0.425%

※au金利優遇で上記より
最大▲0.15%優遇

前月比+0.1%
Pay
Pay
■期間限定キャンペーン

0.420%

■期間限定キャンペーン

0.390%

前月比▲0.109%
ソニー0.647%
<前月比不変>

(物件価格超
の借入)
0.697%

前月比不変
0.647%

前月比不変
楽天0.874%
前月比+0.03%
0.874%
前月比+0.03%


【10年固定金利 主力行の比較】

銀行


新規借入
(11年目以降
金利優遇)
借換専用
(11年目以降
金利優遇)
三菱
1.22%
(11年目~
▲1.55%)
<前月比+0.1%>
1.22%
(11年目~
▲1.55%)
<前月比+0.1%>
三井
1.95%
(11年目~
▲2.0%)
<前月比+0.15%>
2.25%
(11年目~
▲2.0%)
<前月比+0.15%>
みずほ

1.50%
(11年目~
▲2.1%)
<前月比+0.1%>
1.50%
(11年目~
▲2.1%)
<前月比+0.1%>
りそな

1.805%
(11年目~
▲1.555%)
<前月比+0.11%>
1.805%
(11年目~
▲1.655%)
<前月比+0.11%>
住信SBI
ネット

(自己資金2割以上)
1. 413%
(11年目~
▲1.032%)

(自己資金2割未満)
1.445%
(11年目~
▲1.000%)

(物件価格超)
1.449%

<前月比+0.11%>
1.445%

(11年目~
▲1.00%)

<前月比+0.11%>




SBI新生

1.00%
(11年目~
▲0.9%)
<前月比+0.05%>
1.00%
(11年目~
▲0.9%)
<前月比+0.05%>
auじぶん

1.260%
(11年目~
▲0.8%)
<前月比▲0.025%>
1.260%
(11年目~
▲0.8%)
<前月比▲0.025%>
PayPay(自己資金
10%以上)
1.205%
(11年目~
▲1.465%)


(自己資金
10%未満)
1.270%
(11年目~
▲1.4%)

<前月比+0.04%>
1.270%
(11年目~
▲1.4%)

<前月比+0.04%>
ソニー1.498%
(+1年目~
+0.65%)

<前月比+0.079%>
1.498%
(11年目~
▲0.65%

<前月比+0.079%>


【35年固定金利 主力行の比較】

銀行
新規借入借換専用
三菱
2.06%
<前月比+0.11%>
2.06%
<前月比+0.11%>
三井
2.79%
<前月比+0.1%>
2.67%
<前月比+0.1%>
みずほ
1.98%
<前月比+0.13%>
1.98%
<前月比+0.13%>
りそな
2.005%
<前月比+0.16%>
2.005%
<前月比+0.16%>
住信SBI
ネット
(自己資金2割以上)
1.883%

(自己資金2割未満)
1.915%

<前月比+0.1%>
1.915%
<前月比+0.1%>
SBI
新生
1.70%
<前月比+0.15%>
1.70%
<前月比+0.15%>
au
じぶん
(自己資金2割以上)
2.395%

(自己資金2割未満)
2.476%

<前月比▲0.015%>
2.395%
<前月比▲0.015%>
PayPay(自己資金1割以上)
2.205%

(自己資金1割未満)
2.270%

<前月比+0.05%>
2.27%

<前月比+0.05%>
ソニー2.689%
<前月比+0.012%>
2.689%
<前月比+0.012%>


※上記金利はすべて、審査の結果、

最優遇が受けられた場合の金利です。


※各行の商品ラインナップのなかで

最も低い金利の商品となっています。


※金融機関によって

申込要件・審査の難易度に差があります。

上記はあくまでも

金利競争力だけにフォーカスした比較であり

購入する住宅や申込人の諸条件などによって

表示の金利と異なる場合や

申し込みができない場合もあります。


※提携ローンの場合は

上記金利と異なる場合があります。




auじぶん銀行の住宅ローンには

基本プランで

がん団信50がセットされています。

(ただし、50歳以下限定)


これにより

返済期間中、万一がんと診断された場合に

ローン残高の半分が

保険金で弁済される仕組みです。


もともと

auじぶん銀行の住宅ローンは

50歳以下の人にとっては

団信の保障が手厚かったのですが

今回の新商品は団信の補償を

他の銀行と同等の

一般的な

死亡・高度障害のみの保障とし

その代わりに金利を下げる商品です。


50歳以下の人で

がんの保障は要らないから

とにかく金利を下げてほしいという

人には向いているかもしれません。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


*:*:*:*:*:*:*:*

auじぶん銀行が

50歳以下限定・一般団信の

新商品発売


<新規>0.344%

<借換>0.425%


※au金利優遇で

上記よりさらに最大▲0.15%優遇

*:*:*:*:*:*:*:*




12月の都市銀行・ネット銀行のなかで

金利競争力のある商品としては


◆10年固定金利

SBI新生銀行 1.0%


※11年目以降に金利が高くなる点には要注意。

10年固定金利は

10年後に退職金や売却資金で完済する人には最適です。

一方で11年目以降も返済を続ける人は

11年目以降の金利も

変動金利や全期間固定金利などと比較して

慎重に判断するようにしてください


◆35年固定金利

SBI新生銀行 1.70%


このところ

住宅ローンの金利だけでなく

定期預金の金利など

SBIグループが攻めています


◆変動金利

おおむね0.5%前後であれば

まだまだ低い水準と判断します。


あとは審査の仕方も

融資における諸ルールも

金融機関によって大きく異なりますし

審査の結果上記の金利にならないことも

よくあります。


そのため

時間に余裕をもって

住宅ローンの候補をいくつか絞り込んだ後は

審査の結果をみて

判断するようにしてください




今月のフラット35の金利はこちら

2024年12月住宅ローン金利(フラット35)


過去の金利情報はこちら

都市銀行 過去の住宅ローン金利