1. HOME >
  2. ブログ >
  3. 住宅ローン >
  4. 変動金利を選ぶか固定金利を選ぶか不動産会社の社員さんに聞いてみました

ブログ

  • ブログ更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
  • 記事検索
RSS

変動金利を選ぶか固定金利を選ぶか不動産会社の社員さんに聞いてみました

本日は不動産会社の新入社員様向けに

住宅ローン実務研修をさせていただきました。


どのように金利が決まり

金利の種類によってどのようなリスクがあるのか


現在の金利市況において

貸し手である金融機関はどのような思惑で融資をし

消費者側はどんな点に注意をすべきか


お客様へ提案するプロとしては

お客様のためにどういったアドバイスをするべきか


こういったことを半日かけてお伝えさせていただきました。


興味深かったのは社員の皆さん全員に

「もし自分が今住宅を購入するとしたらどの金利を選ぶ?」と質問したところ

「変動金利」「10年固定金利」「35年固定金利」の3択に見事に分かれたことです。


 選んだ金利 円グラフ 平井FP事務所調査


選んだ人が最も多かったのは「10年固定金利」ですが

「変動金利」も「35年固定金利」も選択する人が結構いました。


これは当然の結果であり

本来金利選びというのは人によって正解が異なります。


都心の駅近に50㎡台のマンションを買う新婚夫婦と

土地を購入して注文住宅を建てる5人家族とでは

当然適した金利は異なりますし、


貯蓄残高や資産運用経験の有無などによっても

適している金利が異なります。


また現在のように

変動金利と固定金利の差が

ほとんどないような金利市況下と

10年前、変動金利と固定金利の差が

1.5%くらいあった当時とでは

選ぶ金利が異なってくるという

側面もあると思います。


変動金利VS固定金利 2022年3月りそな銀行の場合


また少しうがった見方をすると

3択の時に人は真ん中を選ぶという

松竹梅の行動心理学が働いているのかなとか


自分がいざ購入する側に立った場合や

売る側に立った場合は

またいろいろなバイアスが働くのかな

などと考えたりもしました( *´艸`)


研修では

変動金利と固定金利のメリット・デメリット

それぞれのルールの違いや適している人


過去から現在までの金利の推移

これから起こるかもしれないあらゆる可能性と

一般消費者がとるべき家計防衛策について

多角的な視点で話をじっくりしました。


変動金利と固定金利

いずれを選ぶにしても

それぞれの仕組みやリスクなど

きちんと理解し本質を捉えた上で

自分の頭で自分に本当にあったものを選ぶ


そして変動金利を選ぶ場合には

しっかりとリスクヘッジをする


それが伝わっていたのであれば嬉しいことです。


新入社員のみなさんは

消費者と一番感覚が近いフレッシュな存在です。

お客様に寄り添ったアドバイスをしてください。


皆さんのご活躍お祈り申し上げます!!