1. HOME >
  2. ブログ >
  3. 団体信用生命保険 VS 収入保障保険

ブログ

  • ブログ更新メール通知
  • このブログの更新通知をメールで受け取ることができます。
  • 記事検索
RSS

団体信用生命保険 VS 収入保障保険

東京の独立系FP平井美穂です。

住宅ローンを借りる際には団体信用生命保険に加入するのが一般的です。

借り入れした本人が万一、死亡・高度障害となった場合に

保険金でその時点のローン残高が完済され

遺族はローンの支払がなくなった自宅に

住み続けることが出来る安心の保証制度です。




住宅ローン商品の中でも「フラット35」は特殊で

団体信用生命保険への加入が任意となっています。

健康上の問題で団体信用生命保険に加入できない人でも

「フラット35」ならば借りられるということです。

とはいえ、団体信用生命保険に加入しないでローンを借りるのは

リスクを伴うので慎重に判断する必要があるでしょう。



団体信用生命保険への加入が任意という

この「フラット35」独特の特徴を活かして

一部利用者の間でとられていた方法が

団体信用生命保険の代わりに民間の収入保障保険に加入し

総支払額を減らすという裏技です。

保険と住宅ローンに詳しい専門家であれば

知っているテクニックでしょうし

私自身も金融機関に所属していた頃から昨年までは

お客様にこうした選択肢もあることをご提案していました。


ところが、2017年10月以降フラット35の制度改正により

団体信用生命保険料の総支払額が軽減され

民間の収入保障保険に勝ち目がないケースが増えています。

少し専門的な話になりますが

「そもそも団体信用生命保険とは何?」というところから

収入保障保険との比較をARUHIマガジンに寄稿していますので

フラット35を検討している人は参考にしてみてください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【フラット35】の保険料比較、改めて見直したい団体信用生命保険VS収入保障保険





住宅ローンを借りるときには

いざという時の遺族の暮らしを考えておくことも重要です。

【夫婦共稼ぎ=ペアローンでローン控除を二人共受ける】

という公式が必ずしも最善ではなく

リスクを考えると単独で借り入れした方がいい場合もあります。

夫婦の年収バランス・職種・産後の働き方・退職金制度

加入している保険内容や家計収支などあらゆる要素によって

ベストな組み方が変わってきます。


平井FP事務所では、

住宅購入後、万一のことがあった際の遺族年金の額などを試算し

家計・節税・相続・遺族の補償など

総合的に診断した上でベストな借り方をご提案しています。


夫婦共稼ぎの住宅ローンでお悩みの方は

平井FP事務所までお問い合わせください。

| 08:31 | 未分類